2級造園技能士 合格の声

梶本真也さん【有限会社鳴門造園資材】
いつ取得されましたか?

平成29年に2級の造園技能士を取得しました。

受験のきっかけ

私の主な仕事は造園材料の販売ですが、施工工事依頼の要望も時々あり、知り合いの業者さんに頼んでこなしていました。しかし、これから職人不足になると感じていたので、自分でも簡単な作業は出来るように勉強したいと思ったのが、きっかけです。
また、造園業協会の講習会なども通じて、造園技能士の取得者や現在受けている受験者の方とも交流する機会があり、実際に勉強する際にも色々教えていただける環境にいたので、受験を決めました。

受験を受けるにあたっての苦労は?

私の仕事は造園の材料販売が主な仕事なので、実際に材料を使って工事する経験はほとんどありませんでした。そのため、実地作業は慣れない作業も多く、お盆前後の休日期間中はほぼ実地作業の練習に費やしたのは大変でした。
ただ、実地作業の練習中も同じ受験者の仲間とコミュニケーションを取れたので、わからないことを聞きあうなど、試験以外の庭の話も出来て、非常に充実した時間になりました。
また、要素試験も樹種をあまり知らなかったこともあるため、試験項目の樹種を覚えるのには苦労させられました。

資格取得後にどう生かしていきたいか(どういかされているか?)

資格取得直後に建仁寺の施工工事や四つ目垣の工事などを受注する機会がありました。
資格を取る前だと、作業がスムーズに進まなかったと思いますが、取得後にはスムーズに作業をすることが出来て、元請けの方や施主さんに喜んでいただくことが出来ました。
また、樹木についても関心が広がり、日常的にこの樹名を調べるなど、車で走っていても、樹種などに興味が出るようになりました。
庭に関してのアンテナが敏感になった気がします。

今後受験を考えている人に一言。

技能士試験は取って、直接的に何かの役に立ったりすることは少ないかもしれませんが、造園の歴史から工事の内容や樹種等全般的に学ぶきっかけになります。
現状造園工事が少なくなっているからこそ、そういったことを日常的に学ぶ機会が少ないと思います。
家庭という字は家と庭があっての家庭です。家だけではなく、庭のスペースの重要性も発信出来ればいいなと考えています。受験を考えている方も是非受けてみてください。

森下 啓祐さん【冨士庭園土木株式会社】
いつ取得されましたか?

平成30年に2級造園技能士を取得しました。

受験のきっかけ

受験を決めたきっかけは会社での作庭工事や造園業協会での坪庭講習会に参加して庭に関する事はまだまだ知識や技術が経験不足と感じ、自身の技能を更に高めたいと思い受験しました。
また、職場の先輩が造園技能士を取得していて、手際よく作業をしているのを見て、自分も取得したいと思ったのもきっかけの一つです。

受験を受けるにあたっての苦労は?

試験日は8月の下旬と言う事もあり、暑い中での実技練習は慣れない作業で失敗も多く苦労しました。
また、実技作業は時間制限があるので課題に対して素早く正確に作業する事を普段の練習から心掛けて、試験日までのモチベーションを維持するのが大変でした。
休日は熱中症にならないように体が動く早朝の涼しい時間帯に実技の練習をしたり、要素試験の為に公園へ本を片手に樹木の葉や枝を見に行ったりしました。

資格取得後にどう生かしていきたいか(どういかされているか?)

実技での作業は一つ一つの作業に色々と意味がある事を知り、、本質を知らないと真の庭はできないんだなと思いました。資格を取る前より知ろうとする気持ちを大事にするようになった気がします。
樹木については一応の樹木名を覚えられたので、お客様の庭へ剪定に行った時などは何処に何の木があるか分かりやすくなり、この木は庭のどういう所に植栽しているか関心を持つようになりました。

今後受験を考えている人に一言。

実技練習では受験生の方達と一緒に練習をする機会があるので見たり、聞いたり、話したりと色々と良い刺激を受けると思います。
最近は造園工事をする機会が減り、資格を取る必要性が低いと感じるかもしれませんが資格を取ってしっかりした技術を身に付けておけば、
自分自身の一生の財産になり、さらなる向上心に繋がると思います。
暑い中での仕事に加え、受験の勉強、練習と大変かもしれませんが是非受験してみてください。

詳細は下記をご覧ください。

http://www.tokunoukai.jp/